建築の世界では、フィリッポ・ブルネレスキによる「捨て子養育院」(Galleria dello Spedale degli Innocenti)がルネサンス時代の初期の名作として広く知られており、どの西洋建築史の教科書にも必ず載っていますけれども、この建物を正面にして、左手の端のアーチをくぐり抜ける道をちょっと奥へ行くと、左手にある博物館。
ここを訪れる人はこれまでマニアしかいなかったわけで、フィレンツェへの観光ツアーに参加する人も、この国立博物館へはほとんど案内されていないはず。けれどもこの場所には、古代の家具研究家や古代エジプトの馬車を知りたいと思う人が足繁く通う理由があるわけです。
馬に引かせる戦闘用の馬車は木と皮革から作られていますけれども、車輪を含む仕口や継手の詳細図が掲載されており、貴重です。
Maria Cristina Guidotti (ed.),
Il carro e le armi del Museo Egizio di Firenze.
MAAT, Materiali del Museo Egizio di Firenze, 2
(Ministero per i Beni e le Attività Culturali Soprintendenza per i Beni Archeologici della Toscana / Giunti Gruppo Editoriale, Firenze, 2002)
63 p.
Sommario:
Maria Cristina Guidotti, Presentazione (p. 5)
Pier Roberto Del Francia, La raccolta di armi del Museo Egizio (p. 6)
Alberto Rovetta, Cocchi reali e cocchi virtuali (p. 10)
Pier Roberto Del Francia, Il carro di Firenze (p. 16)
Giacomo Cavillier, L'arte militare e le armi nell'antico Egitto (p. 38)
Giacomo Cavillier, CATALOGO DELLE ARMI (p. 43)
APPARATI (p. 60)
Tavola cronologica
Glossario
Bibliografia
当方の知る限り、このMAATのシリーズはすでに4冊が既刊。古代エジプト語で「真実」という意味の言葉がシリーズ名として選択されています。
Maria Cristina Guidotti (ed.),
Le mummie del Museo Egizio di Firenze.
MAAT, Materiali del Museo Egizio di Firenze, 1
(Ministero per i Beni e le Attività Culturali Soprintendenza per i Beni Archeologici della Toscana / Giunti Gruppo Editoriale, Firenze, 2001)
64 p.
他の巻については、書籍検索ページにて館長のグイドッティの名前で検索するならば、すぐに出てくるかと思います。彼女は土器の専門家で、経歴についてはイタリアの古代考古学のHPであるArchaeogateなどで調べれば、すぐに出てきます。
http://www.archaeogate.org/
かつてのフィレンツェ考古学博物館の収蔵物と言うことなら、所有されている石碑(ステラ)を公開する意図で刊行された、
Sergio Bosticco,
Le stele egizione, parte I: Museo Archeologico di Firenze, le stele egiziane dall'antico al Nuovo Regno
(Roma, 1959)
75 p.
Ditto,
Le stele egizione, parte II: Museo Archeologico di Firenze, le stele egiziane del Nuovo Regno
(Roma, 1965)
83 p., 65 illustrazioni.
Ditto,
Le stele egizione, parte III: Museo Archeologico di Firenze, le stele egiziane di epoca Tarda
(Roma, 1972)
81 p., 62 illustrazioni.
などがこれまで知られていましたが、博物館のガイドブックとは分けて、もう少し遺物の種類別で、一般向けに出されたシリーズとして企画された刊行物。
13ページには車輪の力学的な説明などもあって興味深い。馬車については論考の類例が少ない中、丁寧に紹介しています。
薄い本ですけれども、図面も多数掲載されており、木工の仕口、あるいは革の細帯による締め付け方法や背もたれのマットに関しても重要な情報を伝える本で、見逃せません。
Maria Cristina Guidotti (ed.),
Il carro e le armi del Museo Egizio di Firenze.
MAAT, Materiali del Museo Egizio di Firenze, 2
(Ministero per i Beni e le Attività Culturali Soprintendenza per i Beni Archeologici della Toscana / Giunti Gruppo Editoriale, Firenze, 2002)
63 p.
Sommario:
Maria Cristina Guidotti, Presentazione (p. 5)
Pier Roberto Del Francia, La raccolta di armi del Museo Egizio (p. 6)
Alberto Rovetta, Cocchi reali e cocchi virtuali (p. 10)
Pier Roberto Del Francia, Il carro di Firenze (p. 16)
Giacomo Cavillier, L'arte militare e le armi nell'antico Egitto (p. 38)
Giacomo Cavillier, CATALOGO DELLE ARMI (p. 43)
APPARATI (p. 60)
Tavola cronologica
Glossario
Bibliografia
当方の知る限り、このMAATのシリーズはすでに4冊が既刊。古代エジプト語で「真実」という意味の言葉がシリーズ名として選択されています。
シリーズの一冊目は"Le mummie"で、一般向けの本ではありますが、フィレンツェ・エジプト博物館(フィレンツェ考古学博物館)で収蔵されている木棺に関する大判のカラー写真が多数掲載されており、貴重です。
Maria Cristina Guidotti (ed.),
Le mummie del Museo Egizio di Firenze.
MAAT, Materiali del Museo Egizio di Firenze, 1
(Ministero per i Beni e le Attività Culturali Soprintendenza per i Beni Archeologici della Toscana / Giunti Gruppo Editoriale, Firenze, 2001)
64 p.
他の巻については、書籍検索ページにて館長のグイドッティの名前で検索するならば、すぐに出てくるかと思います。彼女は土器の専門家で、経歴についてはイタリアの古代考古学のHPであるArchaeogateなどで調べれば、すぐに出てきます。
http://www.archaeogate.org/
かつてのフィレンツェ考古学博物館の収蔵物と言うことなら、所有されている石碑(ステラ)を公開する意図で刊行された、
Sergio Bosticco,
Le stele egizione, parte I: Museo Archeologico di Firenze, le stele egiziane dall'antico al Nuovo Regno
(Roma, 1959)
75 p.
Ditto,
Le stele egizione, parte II: Museo Archeologico di Firenze, le stele egiziane del Nuovo Regno
(Roma, 1965)
83 p., 65 illustrazioni.
Ditto,
Le stele egizione, parte III: Museo Archeologico di Firenze, le stele egiziane di epoca Tarda
(Roma, 1972)
81 p., 62 illustrazioni.
などがこれまで知られていましたが、博物館のガイドブックとは分けて、もう少し遺物の種類別で、一般向けに出されたシリーズとして企画された刊行物。
13ページには車輪の力学的な説明などもあって興味深い。馬車については論考の類例が少ない中、丁寧に紹介しています。
薄い本ですけれども、図面も多数掲載されており、木工の仕口、あるいは革の細帯による締め付け方法や背もたれのマットに関しても重要な情報を伝える本で、見逃せません。