2009年5月28日木曜日

Österreichischen Archäologischen Institut Wien (ÖAIW) 1953 (2. unveränderte Auflage)


エフェソスの図書館に関する大判の報告書。基礎資料となります。ウィーン調査隊による一連のエフェソスの報告書を日本で見るには多少の努力を必要とするかも。

東京近辺であったら、中近東の建築報告書については武蔵野の中近東文化センタ−や町田の国士舘大学イラク古代文化研究所などが、豊富な蔵書を誇ります。
日本や海外の、どこの図書館がどういう書籍を持っているかを知ることは、研究を進める上での第一歩。 こういうことは、いろいろ検索を続けていくうちに自然と身につきます。
全部を持っている図書館は、世界のどこにも存在しません。名だたる大英博物館の図書館も、収蔵図書は偏っています。
逆に言えば、日本語の本だけを見ている人は何年経っても駄目。

Österreichischen Archäologischen Institut Wien
(veröffentlicht vom),
Forschungen in Ephesos, Band V, Heft 1: Die Bibliothek
(Österreichischen Archäologischen Institut Wien, Wien, 1953. 2. unveränderte Auflage.
1. Auflage: 1945)
vi, 84 p., 2 Tafeln, mit 118 Abbildungen im Text

Übersicht des Inhalts:
I: Das Gebäude (1-42)
II. Der Sarkophag des Celsus (43-46)
III. Die Skulpturen (47-60)
IV. Die Inschriften (61-80)
V. Bibliothek und Heroon (81-84)

初版と何も変えていない再版、と書いてあるんですが、初版を見比べる機会がないのでこの再版を扱います。
梁の組み方など、細かいところまで報告をおこなっており、注目されます。
当方は戸口の石の組み方を知るために、この本を調べた次第。
ドイツ系の調査隊による建築報告書は記述が綿密で、圧倒されます。大判の報告書の良さが存分に示されている書。

アメリカの古書店Ars Libriから連絡があり、久しぶりに建築の本をカタログに纏めたからどう? と誘いがあったのですが、ものすごい内容です。

http://www.arslibri.com/


バールベックの報告書3巻本が揃いで8750ドル。スイス隊による古代エジプト建築の調査報告書、BeiträgeBfの12巻までのシリーズが2000ドル。豪華本として知られているタイトゥス・シリーズの古代エジプトの貴族墓報告書の5巻本が6500ドル。
いずれもこの十数年、市場に出回っていない本ばかりです。日本にあまり入っていない。持ってるだろうなと思われる人の顔は具体的に出てくるのです。心は立ち騒ぐものの、ま、購入は到底無理。

日本で海外の建物を調べることの意味を、こういう時にいつも思い知らされます。自分は今、何をやっているのかと言うことですね。
古書店が送ってくる本のカタログから、自分の今の立場を改めて考え直すということが促されたりもするわけです。ここで落ち込むか、それともポジティブに考えるか。

強いものをあおって、ちょっと飲み直しながら再び考えたいところ。

0 件のコメント:

コメントを投稿