2009年3月8日日曜日

Ault and Nevett (eds.) 2005


古代ギリシアの住居に関する論考。2001年に開催のAIAサンディエゴ大会でコロキアムが企画され、その成果が編集されたもの。古代ギリシアの住居でまとまった情報が得られているのはオリントスなどに限られ、その住居が紹介されることが一般には多いわけですが、この会合では専門家たちが集まって、他の各遺構も視野に収め、全貌を捉えようとしています。

Bradley A. Ault and Lisa C. Nevett (eds.),
Ancient Greek Houses and Households:
Chronological, Regional, and Social Diversity
(University of Pennsylvania Press, Philadelphia, 2005)
x, 190 p.

Contents:
1. Introduction,
by Lisa C. Nevett (p. 1)
2. Structural Change in Archaic Greek Housing,
by Franziska Lang (p. 12)
3. Security, Synoikismos, and Koinon as Determinants for Troad Housing in Classical and Hellenistic Times,
by William Aylward (p. 36)
4. Household Industry in Greece and Anatolia,
by Nicholas Cahill (p. 54)
5. Living and Working Around the Athenian Agora: A Preliminary Case Study of Three Houses,
by Barbara Tsakirgis (p. 67)
6. Between Urban and Rural: House-Form and Social Relations in Attic Villages and Deme Centers,
by Lisa C. Nevett (p. 83)
7. Houses at Leukas in Acarnania: A Case Study in Ancient Household Organization,
by Manuel Fiedler (p. 99)
8. Modest Housing in Late Hellenistic Delos,
by Monika Trumper (p. 119)
9. Housing the Poor and Homeless in Ancient Greece,
by Bradley A. Ault (p. 140)
10. Summing Up: Whither the Archaeology of the Greek Household?,
by Bradley A. Ault and Lisa C. Nevett (p. 160)

Langの論文ではアクセス・アナリシス論を援用しており(pp. 24-26)、これが面白かった。
建物の中の部屋のつながりを考えるビル・ヒリアーたちの方法は刺激的で、部屋のかたちや窓の有無、機能などは思い切って取り去ってしまうという大胆な捉え方をします。ここから建物の「深さ」という概念を導き出し、それを数値化して示すという発想がきわめて斬新。
明らかに、現代における建築の姿をもとに組み立てられた論で、時代の刻印を受けており、それゆえ、古代の遺構に当て嵌めようとした場合、さまざまな問題が生じますが、その点こそが要所となる切り口。建物の見方の矛盾が立ちあらわれる場所となります。

Bill Hillier and Julienne Hanson,
The Social Logic of Space
(Cambridge University Press, Cambridge, 1984)
xiii, 281 p.

ヒリアーはまた、「空間は機械だ」とも言っており、これもまた興味深い考え方。219ページには古代エジプトの神殿の平面図も出てきます。

Bill Hillier,
Space is the Machine:
A Configurational Theory of Architecture
(Cambridge University Press, Cambridge, 1996)
xii, 463 p.

なお、アマルナ型住居にアクセス・アナリシス論を適用した論考が日本語で書かれています。アマルナ型住居に関して修士論文をまとめ、以降、いくつかの研究論文を発表されている方。

伊藤明良
「古代エジプトにおける居住形態の変化とその背景:アマルナ居住プランの成立」
古代文化54:8 (古代学協会、2002), pp. 31-47, 58.

イギリスで同じくアマルナ型住居に関し、修士論文を書いた人の例として、

P. T. Crocker,
"Status symbols in the architecture of el-'Amarna",
Journal of Egyptian Archaeology 71 (1985), pp. 52-65.

0 件のコメント:

コメントを投稿